生化学検査このページを印刷する - 生化学検査

生化学検査は血液や尿中に含まれている化学物質を測定し健康状態、病気の診断や治療効果の判定を行う重要な検査の一つです。
当検査室で行われている検査項目を紹介します。

心臓、血管系に関係する検査
CK-MB、BNP、トロポニンI、ミオグロビン
  • 消化器に関係する検査
    AST、ALT、ALP、γGTP、AMY、Ch-E、LD、CK、ビリルビン、蛋白、アルブミン、総コレステロール、TG、HDL-C、LDL-C、NH3
  • 腎臓に関係する検査
    BUN、UA、Cr、eGFR、CCr、微量アルブミン
  • 内分泌、代謝に関係する検査
    血糖値、HbA1c、グリコアルブミン、インスリン、TSH、FT3、FT4
  • 電解質検査
    Na、K、Cl
  • 薬物検査
    シクロスポリン、バルプロ酸、ジゴキシン
  • その他
    Ca、Fe、Mg、フェリチン、プレアルブミン、蛋白分画、無機リン
  • 免疫検査
    免疫グロブリン(IgG、A、M)
  • 腫瘍マーカー
    CEA、AFP、CA19-9、CA125、PSA、可用性IL‐2レセプター、PIVKA-II
  • 感染症
    CRP、HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体、HCV抗体、HIV Ag/Ab、HTLV-I/II抗体、RPR、TP抗体、カンジダ抗原、プレセプシン

 
その他の検査は外部委託しており、2日から1ヶ月ほどで検査結果がでます。

 

CK-MB

CK(クレアチンキナーゼ)の3種類のうちの1つで、心筋に多く存在する酵素です。急性心筋梗塞の場合、発症後数時間で上昇します。その他、筋障害、心臓障害、多発性筋炎、粘液水腫、筋ジストロフィーでも上昇します。

 

BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)

心臓に負担がかかると心臓(主に心室)から血液に分泌されるホルモンで、このBNPの数値が高いほど心臓に負担がかかっているといえます。心筋梗塞、心不全の診断・予後判定に有用です。急性心不全、慢性心不全、狭心症、急性心筋梗塞、腎不全、高血圧症、弁膜症などの疾患で上昇します。

 

トロポニンI

心筋の構造蛋白でカルシウムの活性化に関与しており、筋収縮機能を調整しています。 トロポニンIはその中の1つで心筋特異性が極めて高く、急性心筋梗塞では数時間で上昇します。 心筋炎、腎不全でも上昇します。

 

ミオグロビン

心筋や骨格筋に存在するヘム蛋白です。酸素を筋組織で受けとり運搬・貯蔵し,エネルギー産生系に供給する働きがあります。ミオグロビンは圧迫を受けた筋肉が開放されると大量に流れ出し、血液中、尿中に排出されます。急性心筋梗塞、筋ジストロフィー、多発性筋炎、皮膚筋炎で上昇します。