独立行政法人 国立病院機構 鹿児島医療センター

脳神経外科

診療科の紹介

脳神経外科では出血する脳卒中(くも膜下出血、脳出血)、脳腫瘍、頭部外傷、頭痛等の診療を行っておりますが、その中で脳卒中および脳卒中の予防のための、特に外科治療を中心に診療しています。

脳卒中では特に脳出血、くも膜下出血が手術を行う疾患になります。

くも膜下出血は元々あった脳の動脈瘤(血管のこぶ)が破裂する疾患ですが、非常にこわいことで知られており、生命に関わることも少なくなく、後遺症をきたす可能性が高くなります。

一度破裂した動脈瘤は再破裂の可能性が高く、高い確率で生命に直結するため再破裂を防止の手術を行いますが、その方法として開頭脳動脈瘤頸部クリッピング術(動脈瘤の根元をクリップではさみつぶす)と脳動脈瘤塞栓術(血管の中からつめる)があります。患者さまに応じてより適切な方法を選択します。

当科では脳卒中の予防の手術にも力を入れています。上記の脳動脈瘤も破裂する前は未破裂脳動脈瘤という状態であり、年齢、大きさ、形、患者さまの御希望を総合的に判断して将来の破裂、くも膜下出血の予防のための手術も行います。

 

未破裂脳動脈瘤(中大脳動脈瘤)

また脳梗塞の原因となる内頸動脈狭窄症という病気があります。頸部(首)の動脈の動脈硬化巣からの血栓などが原因で脳梗塞を起こすことがあり、程度が重くなると薬による治療だけよりも外科治療を追加した方がよい場合があります。手術方法には頸動脈内膜剥離術(血管を切開して内部の動脈硬化巣を取り除く)とステント留置術(金属のメッシュで拡げて動脈硬化巣を抑え込む)があります。

 

左頸部内頸動脈狭窄症 頸動脈内膜剥離術症例

左頸部内頸動脈狭窄症 ステント留置術症例

血管の中からの治療(切らなくていい手術)の方が直達手術(切る手術)より、侵襲が少ない、負担が少ないように思われますが、必ずしもそうではありません。

病状や病変の性状を患者様に応じて十分に検討し、より安全と思われる治療法を選択しています。

また脳の血管の病気は、ご高齢だったり、心臓疾患等をお持ちの患者さまも多数おられます。外科治療にあたっては、循環器科や麻酔科の十分なサポートが必須ですが、当院では可能になり、安全を期して手術を行います。

 

スタッフ紹介 【2023年4月1日現在】

久保 文克 Fumikatsu Kubo
医長

専門領域
  • 脳神経外科
  • 脳血管障害
学会専門医・資格
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
  • 日本脳神経血管内治療学会専門医
  • 日本脳卒中の外科学会技術認定医
  • 日本脳卒中学会
  • 日本脳神経外科コングレス

今村 純一 Junichi Imamura
医師

専門領域
  • 脳血管障害
  • 脊髄外科
学会専門医・資格
  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会
  • 日本脊髄外科学会
  • 日本認知症学会
  • 日本頭痛学会
  • 日本脳卒中の外科学会
  • 日本老年脳神経外科学会
  • 日本小児脳神経外科学会

松田 大樹 Daiki Matsuda
医師

専門領域
  • 脳神経外科
学会専門医・資格
  • 日本脳神経外科学会 専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会 専攻医
  • 日本脳卒中学会 専門医
  • 日本脳神経外科コングレス学会

外来診療曜日・担当表

実績

主な診療内容

当院の特徴ですが、脳の疾患以外の心臓や腎臓の循環器病を合併している患者さまが多く、手術中、手術後の慎重な管理を必要とされます。他科の医療チームとの協力にて手術成績を向上させています。

2021年 手術件数詳細

トピックス

脳神経外科に関するお知らせ

現在、お知らせはございません。

一覧を見る

治る痴呆

特発性正常圧水頭症の患者さまが最近散見されます。歩行障害や痴呆傾向、あるいは尿失禁のあるかたは是非一度脳神経外科医にご相談ください。

特発性水頭症

 

独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター
099-223-1151 (代表)
〒892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町8番1号
fax:099-226-9246
お問い合わせはコチラ

page top

Copyright © 2019 National Hospital Organization Kagoshima Medical Center.