独立行政法人 国立病院機構 鹿児島医療センター

小児科

診療科の紹介

小児科TOP

私たち小児科が目指していることは

子どもの心臓病全てを診療する。
子どもの心臓病による突然死を予防する。
生まれつきの心臓病は成人になっても診療する。
肥満を治療し、将来の心筋梗塞・糖尿病・脳卒中を予防すること。
また、心臓病だけでなくワクチンで予防できる病気はワクチンを接種し予防することも推進しています。
入院に関しては心臓病だけに限らず喘息、気管支炎・肺炎、嘔吐下痢症などの疾患にも いつでも対応しています。

【診療体制】 (受診予約案内)

心臓外来

平日午前、毎日行っています。予約は予約センターへお願いいたします(TEL:0120-68-0704)
全て電話予約は平日の9:00から17:00までにお願いいたします。

血液・腫瘍外来

月曜から木曜の午前中に行っています。予約は予約センターへお願いいたします(TEL:0120-68-0704)
紹介は上記時間外でも受け付けております。担当医までお問い合わせください。

肥満外来

月・金曜午前に行っています。予約は予約センターへお願いいたします(TEL:0120-68-0704)

検査

心エコー(心臓超音波)検査

平日午前、毎日可能です。予約は予約センターへお願いいたします(TEL:0120-68-0704)

ホルター心電図検査(外来で24時間の心電図を記録する検査)

平日午前、毎日可能です。不整脈のタイプにより機器が異なります。
初診時の検査予約は私たちの説明をお聞きになっていただいたうえでお申し込みください。
再診時の予約は予約センターへお願いいたします(TEL:0120-68-0704)

トレッドミル運動負荷試験(ベルトコンベアーの上で走りながら心電図をとる検査)

月・火曜日午後に行っています。初診時の検査予約は私たちの説明をお聞きになっていただいたうえでお申し込みください。
再診時の予約は予約センターへお願いいたします(TEL:0120-68-0704)

骨髄検査

血液疾患の診断のために行う検査です。担当医と相談のうえで検査を計画しましょう。

各種画像検査(CT、MRI、シンチグラフィ等)

診断やフォローアップのために行う検査です。鎮静が必要な乳幼児の検査にも対応しています。担当医と相談のうえで検査を計画しましょう。

スタッフ紹介 【2023年4月1日現在】

田中 裕治 Yuji Tanaka
主任部長

専門領域
  • 小児循環器
学会専門医・資格
  • 日本小児科学会専門医
  • 日本小児循環器学会評議員及び専門医
  • 日本循環器学会
  • 日本小児感染症学会
  • 鹿児島大学医学部臨床教授

吉永 正夫 Masao Yoshinaga
医師

専門領域
  • 小児循環器
  • 小児肥満
  • 感染防止対策
学会専門医・資格
  • 日本小児循環器学会
  • 日本循環器学会;専門医
  • アメリカ心臓協会(AHA);海外特別正会員(FAHA)
  • 欧州心臓病学会(ESC);特別正会員(EFESC)
  • 日本心電学会
  • 日本小児心電学会;評議員
  • 日本小児科学会;専門医
  • 日本肥満学会;肥満症専門医
  • 感染制御医師(インフェクションコントロールドクター)

二宮 由美子 Yumiko Ninomiya
医師

専門領域
  • 小児循環器
学会専門医・資格
  • 日本小児科学会専門医
  • 日本小児循環器学会専門医
  • 日本肥満学会

棈松 貴成 Takanari Abematsu
医師

専門領域
  • 小児血液腫瘍
学会専門医・資格
  • 日本小児科学会専門医・指導医
  • 日本血液学会専門医・指導医
  • 日本小児血液・がん学会

石川 香織 Kaori Ishikawa
医師

専門領域
  • 新生児
学会専門医・資格
  • 日本小児科学会 専門医
  • 日本周産期・新生児医学会 新生児専門医
  • 日本小児遺伝学会
  • 日本遺伝カウンセリング学会
 

外来診療曜日・担当表

外来担当一覧表はこちら

受付時間 午前8時30分から午前11時00分まで
診療時間 午前8時30分から午後5時15分まで
*ただし、急患についてはこの限りではありません。

実績

小児科の特徴

小児心臓病の専門病院
  1. 健診(検診)でみつかった所見の精密検査と治療
    1か月健診や3歳時健診などの乳幼児健診でみつかった心雑音、小学校・中学校・高校1年生を対象とした学校心臓検診で見つかった心電図異常などの精密検査に関しては、鹿児島市内だけでなく、鹿児島県全域から御紹介をいただいています。また、県内の多くの医療機関の先生から心臓病の疑いのあるこども達の診断・治療の御依頼もいただいています。子どもの心臓病すべての診療を行っています。
  2. 重症の先天性心疾患(生まれつきの心臓病)
    新生児期(生まれてすぐの時期)には重症の心臓病もあります。重症の心臓病では全身状態の改善が重要になります。重症の心臓病の管理に関しては24時間受け付けています。その後の手術については、鹿児島市立病院、鹿児島大学病院、福岡こども病院、熊本市立市民病院などの先生方と連携して診療しています。
  3. 成人先天性心疾患(成人に達した生まれつきの心臓病を持つ患者さま)
    重症心臓病の患者さまも手術で助かる時代となり、生まれつきの心臓病を持ったこどもたちが成人になり、引き続き抱えていく、あるいは新たに抱えた問題を解決していきたいと考えています。鹿児島市立病院、鹿児島大学病院、九州大学病院などの先生方と連携して診療しています。
  4. 小児血液・腫瘍性疾患の専門病院
    日本血液学会専門研修施設に認定されています。貧血、好中球減少、血小板減少、リンパ節腫脹、凝固異常等がみられる場合はご紹介ください。小児の白血病、腫瘍性疾患の診断と治療を鹿児島大学病院と連携して行っています。
肥満治療

小児肥満の治療も開始しています。当院小児科は日本肥満学会認定の肥満症専門病院に認定されています。当科の医師(吉永)は日本肥満学会認定の肥満症専門医および指導医に認定されています。

二つの条件が整えば肥満治療は成功します。
  1. 子ども自身が“やらなければ”“やりたい”と考えている
  2. 私たちのやり方を聞いて“この方法ならできそうだ”と自信を持てる
です。意欲と自信を一緒に持つことができれば成功します。“鉄は熱いうちに鍛えよ”です。
指導していることは、
  1. 治療開始早期に減量できれば自信が付き、意欲 (やる気) を持ち続けられる
  2. よく噛めば少ない食事量で満腹感が得られ、強制的な食事量制限は必要ない
  3. 休みの日(土・日曜、祝日)に1日1万歩 歩けば体の脂肪は必ず減っていくこと

を実感してもらうことです。もちろん、ご家族の協力なしでは成功しません。

当院の肥満外来を受診し、3ヶ月以上外来受診を続けることができた子どもたちの平均の肥満度減少率は17%にもなります。あきらめずに受診して下さい。

*肥満度については後の方に説明してあります。

入院

入院に関しては鹿児島市北部の入院施設として、川崎病をはじめとする心臓病だけでなく、喘息、気管支炎・肺炎、嘔吐下痢症などの疾患にも対応しています。

動画
【 肥満を解消するために ー成功に導くキーワードー 】

診療実績

小児専用の心エコー装置、新しい運動負荷試験装置(トレッドミル運動負荷試験装置)を配置し、診断機能の強化を続けています。不整脈の診断にはホルター心電図(24時間心電図)検査が欠かせません。

私たちの病院では、乳幼児・小児用の小さな機器を5台用意しています。12誘導すべてを記録できる機器(もっと正確にはBrugada症候群を正確に診断するためのホルター心電図、通常は2誘導だけしか記録できません)も揃えています。
2012年度からはQT延長症候群の遺伝学的検査も保険診療で開始し、オーダーメイドの治療を心がけています。

先天性心臓病は心房中隔欠損や心室中隔欠損など単純に心臓に穴が開いている病気から、ファロー四徴症、完全大血管転位、総肺静脈還流異常、単心室(フォンタン手術後)等の複雑心臓病まで多岐にわたります。10~20年前に手術を受けて成人されたあとに遠隔期後遺症が出ることもあり、現在先天性心臓病は大人の病気とされています。当科では、そのすべてを新生児から成人まで診療しています。

紹介していただく数も、検査件数も増加しています。心エコー検査は年間約1,900件、24時間(ホルター)心電図が年間約600件、運動負荷試験が年間約1,000件、うちトレッドミル運動負荷試験が年間約100件のペースで検査ができています。これからもご紹介よろしくお願い申し上げます。

(思春期(高校生)の生活習慣病予防に関する提言-ガイドライン策定に向けて-)を掲載しました。
吉永らのグループにより、厚生労働省科学研究の一つとして小児期の生活習慣病予防に関する研究が行われ、その成果が『思春期(高校生)の生活習慣病予防に関する提言-ガイドライン策定に向けて-』としてまとまりました。思春期の生活習慣病予防に役立てば幸いです。
(『小児のメタボリックシンドローム-私たちは事実を伝えているか-(現状編)』)を掲載しました。
厚生労働科学研究等で得られたデータをもとに、指導者向けのPDFfileを作成致しました。参考にしていただければ幸いです。説明文も添付してあります。

小児のメタボリックシンドローム-私たちは事実を伝えているか-
小児のメタボリックシンドローム(説明文)

論文発表

 

【英文論文】

 

  1. Vink AS, Clur SB, Geskus RB, Blank AC, De Kezel CC, Yoshinaga M, Hofman N, Wilde AA, Blom NA. Effect of Age and Sex on th e QTc Interval in Children and Adolescents with Type 1 and 2 Long-QT Syndrome. Circ Arrhythm Electrophysiol. 2017;10(4). pii: e004645.

 

  1. Yoshinaga M, Iwamoto M, Horigome H, Sumitomo N, Ushinohama H, Izumida N, Tauchi N, Yoneyama T, Abe K, Nagashima M. Standard values and characteristics of electrocardiographic findings in children and adolescents. Circ J. 2018;82(3):831-839.

 

  1. Saito A, Ohno S, Nuruki N, Nomura Y, Horie M, Yoshinaga M. Three cases of catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia with prolonged QT intervals including two cases of compound mutations. J Arrhythm. 2018;34(3):291-293.

 

  1. Yoshinaga M, Kucho Y, Ushinohama H, Ishikawa Y, Ohno S, Ogata H. Autonomic Function and QT Interval During Night-Time Sleep in Infant Long QT Syndrome. Circ J. 2018;82(8):2152-2159.

 

  1. Sumitomo N, Baba R, Doi S, Higaki T, Horigome H, Ichida F, Ishikawa H, Iwamoto M, Izumida N, Kasamaki Y, Kuga K, Mitani Y, Musha H, Nakanishi T, Yoshinaga M, Abe K, Ayusawa M, Hokosaki T, Kato T, Kato Y, Ohta K, Sawada H, Ushinohama H, Yoshiba S, Atarashi H, Hirayama A, Horie M, Nagashima M, Niwa K, Ogawa S, Okumura K, Tsutsui H; Japanese Circulation Society and the Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery of Joint Working. Guidelines for Heart Disease Screening in Schools (JCS 2016/JSPCCS 2016) - Digest Version. Circ J. 2018;82(9):2385-2444.

 

  1. Hazeki D, Ninomiya Y, Ueno K, Yoshinaga M. Tentative Screening Criteria for Short QT Interval in Children and Adolescents. Circ J. 2018;82(10):2627-2633.

 

  1. Seki S, Yamashita E, Tanoue K, Nuruki N, Sonoda M, Ohno S, Ishibashi-Ueda H, Tanaka Y, Yoshinaga M. Prediagnostic electrocardiographic and echocardiographic findings of biopsy-proven hypertrophic cardiomyopathy. J Arrhythm. 2018;34(6):643-646.

 

  1. Horigome H, Ishikawa Y, Kokubun N, Yoshinaga M, Sumitomo N, Lin L, Kato Y, Tanabe-Kameda Y, Ohno S, Nagashima M, Horie M. Multivariate analysis of TU wave complex on electrocardiogram in Andersen-Tawil syndrome with KCNJ2 mutations. Ann Noninvasive Electrocardiol. 2020;25(3):e12721.

 

  1. Nomura Y, Seki S, Hazeki D, Ueno K, Tanaka Y, Masuda K, Nishibatake M, Yoshinaga M. Risk factors for development of ventricular tachycardia in patients with ventricular premature contraction with a structurally normal heart. J Arrhythmia, 2019;36(1):127-133.

 

  1. Hirono K, Miyao N, Yoshinaga M, Nishihara E, Yasuda K, Tateno S, Ayusawa M, Sumitomo N, Horigome H, Iwamoto M, Takahashi H, Sato S, Kogaki S, Ohno S, Hata T, Hazeki D, Izumida N, Nagashima M, Ohta K, Tauchi N, Ushinohama H, Doi S, Ichida F; Study group on childhood cardiomyopathy in Japan.A significance of school screening electrocardiogram in the patients with ventricular noncompaction. Heart Vessels. 2020;35(7):985-995.

 

  1. Yoshinaga M, Miyazaki A, Aoki M, Ogata H, Ito Y, Hamajima T, Tokuda M, Lin L, Horigome H, Takahashi H, Nagashima M. Promoting physical activity through walking to treat childhood obesity, mainly for mild to moderate obesity. Pediatr Int. 2020;62(8):976-984.

 

  1. Lahrouchi N, Tadros R, Crotti L, Mizusawa Y, Postema PG, Beekman L, Walsh R, Hasegawa K, Barc J, Ernsting M, Turkowski KL, Mazzanti A, Beckmann BM, Shimamoto K, Diamant UB, Wijeyeratne YD, Kucho Y, Robyns T, Ishikawa T, Arbelo E, Christiansen M, Winbo A, Jabbari R, Lubitz SA, Steinfurt J, Rudic B, Loeys B, Shoemaker MB, Weeke PE, Pfeiffer R, Davies B, Andorin A, Hofman N, Dagradi F, Pedrazzini M, Tester DJ, Bos JM, Sarquella-Brugada G, Campuzano Ó, Platonov PG, Stallmeyer B, Zumhagen S, Nannenberg EA, Veldink JH, van den Berg LH, Al-Chalabi A, Shaw CE, Shaw PJ, Morrison KE, Andersen PM, Müller-Nurasyid M, Cusi D, Barlassina C, Galan P, Lathrop M, Munter M, Werge T, Ribasés M, Aung T, Khor CC, Ozaki M, Lichtner P, Meitinger T, van Tintelen JP, Hoedemaekers Y, Denjoy I, Leenhardt A, Napolitano C, Shimizu W, Schott JJ, Gourraud JB, Makiyama T, Ohno S, Itoh H, Krahn AD, Antzelevitch C, Roden DM, Saenen J, Borggrefe M, Odening KE, Ellinor PT, Tfelt-Hansen J, Skinner JR, van den Berg MP, Olesen MS, Brugada J, Brugada R, Makita N, Breckpot J, Yoshinaga M, Behr ER, Rydberg A, Aiba T, Kääb S, Priori SG, Guicheney P, Tan HL, Newton-Cheh C, Ackerman MJ, Schwartz PJ, Schulze-Bahr E, Probst V, Horie M, Wilde AA, Tanck MWT, Bezzina CR. Transethnic Genome-Wide Association Study Provides Insights in the Genetic Architecture and Heritability of Long QT Syndrome. Circulation. 2020;142(4):324-338.

 

  1. Imamura T, Sumitomo N, Muraji S, Yasuda K, Nishihara E, Iwamoto M, Tateno S, Doi S, Hata T, Kogaki S, Horigome H, Ohno S, Ichida F, Nagashima M, Makiyama T, Yoshinaga M. Impact of the T-wave characteristics on distinguishing arrhythmogenic right ventricular cardiomyopathy from healthy children. Int J Cardiol. 2021;323:168-174.

 

  1. Walsh R, Lahrouchi N, Tadros R, Kyndt F, Glinge C, Postema PG, Amin AS, Nannenberg EA, Ware JS, Whiffin N, Mazzarotto F, Škorić-Milosavljević D, Krijger C, Arbelo E, Babuty D, Barajas-Martinez H, Beckmann BM, Bézieau S, Bos JM, Breckpot J, Campuzano O, Castelletti S, Celen C, Clauss S, Corveleyn A, Crotti L, Dagradi F, de Asmundis C, Denjoy I, Dittmann S, Ellinor PT, Ortuño CG, Giustetto C, Gourraud JB, Hazeki D, Horie M, Ishikawa T, Itoh H, Kaneko Y, Kanters JK, Kimoto H, Kotta MC, Krapels IPC, Kurabayashi M, Lazarte J, Leenhardt A, Loeys BL, Lundin C, Makiyama T, Mansourati J, Martins RP, Mazzanti A, Mörner S, Napolitano C, Ohkubo K, Papadakis M, Rudic B, Molina MS, Sacher F, Sahin H, Sarquella-Brugada G, Sebastiano R, Sharma S, Sheppard MN, Shimamoto K, Shoemaker MB, Stallmeyer B, Steinfurt J, Tanaka Y, Tester DJ, Usuda K, van der Zwaag PA, Van Dooren S, Van Laer L, Winbo A, Winkel BG, Yamagata K, Zumhagen S, Volders PGA, Lubitz SA, Antzelevitch C, Platonov PG, Odening KE, Roden DM, Roberts JD, Skinner JR, Tfelt-Hansen J, van den Berg MP, Olesen MS, Lambiase PD, Borggrefe M, Hayashi K, Rydberg A, Nakajima T, Yoshinaga M, Saenen JB, Kääb S, Brugada P, Robyns T, Giachino DF, Ackerman MJ, Brugada R, Brugada J, Gimeno JR, Hasdemir C, Guicheney P, Priori SG, Schulze-Bahr E, Makita N, Schwartz PJ, Shimizu W, Aiba T, Schott JJ, Redon R, Ohno S, Probst V; Nantes Referral Center for inherited cardiac arrhythmia, Behr ER, Barc J, Bezzina CR. Enhancing rare variant interpretation in inherited arrhythmias through quantitative analysis of consortium disease cohorts and population controls. Genet Med. 2021;23(1):47-58.

 

  1. Muraji S, Sumitomo N, Imamura T, Yasuda K, Nishihara E, Iwamoto M, Tateno S, Doi S, Hata T, Kogaki S, Horigome H, Ohno S, Ichida F, Nagashima M, Yoshinaga M, Nakano S. Diagnostic value of P-waves in children with idiopathic restrictive cardiomyopathy. Heart Vessels. 2021;36(8):1141-1150.

 

  1. Horigome H, Ishikawa Y, Takahashi K, Yoshinaga M, Sumitomo N. Analysis of the shape of the T-wave in congenital long-QT syndrome type 3 by geometric morphometrics. Sci Rep. 2021;11(1):11909.

 

  1. Suzuki H, Horie M, Ozawa J, Sumitomo N, Ohno S, Hoshino K, Ehara E, Takahashi K, Maeda Y, Yoshinaga M, Tateno S, Takagi J, Doi S, Hoshina S, Sato I, Ishikawa T, Makita N, Chinushi M, Akazawa K, Nagashima M. Novel electrocardiographic criteria for short QT syndrome in children and adolescents. Europace. 2021;23(12):2029-2038.

 

  1. Yoshinaga M, Ishikawa S, Otsubo Y, Shida M, Hoshiko K, Yatsunami K, Kanaya Y, Takagi J, Takamura K, Ganaha H, Sunagawa M, Soeda O, Ogawa Y, Ogata H, Kashima N. Sudden out-of-hospital cardiac arrest in pediatric patients in Kyushu area in Japan. Pediatr Int. 2021;63(12):1441-1450.

 

  1. Yoshinaga M, Horigome H, Ayusawa M, Yasuda K, Kogaki S, Doi S, Tateno S, Ohta K, Hokosaki T, Nishihara E, Iwamoto M, Sumitomo N, Ushinohama H, Izumida N, Tauchi N, Kato Y, Kato T, Chisaka T, Higaki T, Yoneyama T, Abe K, Nozaki Y, Komori A, Kawai S, Ninomiya Y, Tanaka Y, Nuruki N, Sonoda M, Ueno K, Hazeki D, Nomura Y, Sato S, Hirono K, Hosokawa S, Takechi F, Ishikawa Y, Hata T, Ichida F, Ohno S, Makita N, Horie M, Matsushima S, Tsutsui H, Ogata H, Takahashi H, Nagashima M. Electrocardiographic Diagnosis of Hypertrophic Cardiomyopathy in the Pre- and Post-Diagnostic Phases in Children and Adolescents. Circ J. 2021;86(1):118-127.

 

  1. Hirose S, Murayama T, Tetsuo N, Hoshiai M, Kise H, Yoshinaga M, Aoki H, Fukuyama M, Wuriyanghai Y, Wada Y, Kato K, Makiyama T, Kimura T, Sakurai T, Horie M, Kurebayashi N, Ohno S. Loss-of-function mutations in cardiac ryanodine receptor channel cause various types of arrhythmias including long QT syndrome. Europace. 2021:euab250.

 

  1. Fukuyama M, Horie M, Aoki H, Ozawa J, Kato K, Sawayama Y, Tanaka-Mizuno S, Makiyama T, Yoshinaga M, Nakagawa Y, Ohno S. School-based routine screenings of electrocardiograms for the diagnosis of long QT syndrome. Europace. 2022: euab320.

 

  1. Hirose S, Murayama T, Tetsuo N, Hoshiai M, Kise H, Yoshinaga M, Aoki H, Fukuyama M, Wuriyanghai Y, Wada Y, Kato K, Makiyama T, Kimura T, Sakurai T, Horie M, Kurebayashi N, Ohno S. Loss-of-function mutations in cardiac ryanodine receptor channel cause various types of arrhythmias including long QT syndrome. Europace. 2022 Mar 2;24(3):497-510. doi: 10.1093/europace/euab250.

 

  1. Fukuyama M, Horie M, Aoki H, Ozawa J, Kato K, Sawayama Y, Tanaka-Mizuno S, Makiyama T, Yoshinaga M, Nakagawa Y, Ohno S. School-based routine screenings of electrocardiograms for the diagnosis of long QT syndrome. Europace. 2022 Oct 13;24(9):1496-1503. doi: 10.1093/europace/euab320.

 

  1. Ozawa J, Ohno S, Melgari D, Wang Q, Fukuyama M, Toyoda F, Makiyama T, Yoshinaga M, Suzuki H, Saitoh A, Ai T, Horie M. Increased CaV1.2 late current by a CACNA1C p.R412M variant causes an atypical Timothy syndrome without syndactyly. Sci Rep. 2022 Nov 8;12(1):18984. doi: 10.1038/s41598-022-23512-2.

 

  1. Yoshinaga M, Takahashi H, Ito Y, Aoki M, Miyazaki A, Kubo T, Shinomiya M, Horigome H, Tokuda M, Lin L, Ogata H, Nagashima M. Developmental trajectories at a high risk for childhood overweight/obesity. Pediatr Int. 2022 Nov 23;e15425. Online ahead of print.

 

【邦文論文】

 

  1. 山田洸夢、本村秀樹、横川真理、蓮把朋之、中垣麻里、伊達木澄人、吉永正夫、相庭武司、森内浩幸.思春期にQT時間が短縮したQT延長症候群の2男子例.日本小児科学会雑誌, 2019;123(6):991-995

 

  1. 鮎澤衛,岩本眞理,加藤愛章,加藤太一,住友直方,豊野学朋,安田謙二,山本英一,長嶋正實,吉永正夫,泉田直己,牛ノ濱大也,田内宣生,堀米仁志,檜垣高史,鉾碕竜範,阿部勝已,新垣義夫,小川俊一,加藤貴雄,高橋尚彦,平岡昌和. 日本小児循環器学会 学校心臓検診 2次検診対象者抽出のガイドライン―1次検診の心電図所見から―(2019年改訂).日本小児循環器学会雑誌, 2019;35(S3):S3.1-S3.12.

 

  1. 太田邦雄、鮎沢衛、猪飼秋夫、岩本真里、牛ノ濱大也、小穴慎二、岡本吉生、桐淵博、坂本哲也、佐藤誠一、 住友直方、田中秀治、長嶋正實、新田雅彦、檜垣高史、三谷義英、三田村秀雄、吉永正夫、石見拓、輿水健治、小林正直、千田いずみ、高橋宏幸、月ヶ瀬恭子、原貴大.日本小児循環器学会 学校管理下AEDの管理運用に関するガイドライン(2019年度).日本小児循環器学会雑誌, 2019;35(S4):S4.1-S4.53.

 

  1. 田中裕治. 鹿児島市学校心臓検診40年の歴史を振り返って~世界に類を見ない素晴らしい検診~ 鹿児島市医報 2019; 58巻 第9: 24-30.

 

  1. 櫨木大祐,塩川直宏,上野 健太郎,楠生 亮,野村裕一,吉永正夫.学校心臓検診におけるQT 延長スクリーニングを自動計測値で行うための抽出基準値に関する検討.日本小児循環器学会雑誌, 2021; 37(1):29-34. (2021.2発行)

 

  1. 川村 順平,野村 裕一,塩川 直宏,櫨木 大祐,上野 健太郎,田中 裕治,益田 君教,西畠 信,吉永 正夫. 鹿児島市学校心臓検診スクリーニングシステム精度の検討.日本小児循環器学会雑誌, 2021; 37(2):96-103. (2021.5発行)

     

    学会、研究会発表

    【国際学会】

    1. Yoshinaga M, Seki S, Tanaka Y, Hazeki D, Ueno K, Masuda K, Nishibatake M, Nomura Y. Prevalence of ventricular premature contruction and the risk for developing ventricular tachycardia with a structurally normal heart in general pediatric population. Heart Rhythm 2018, Boston, 2018.5.10.

    2. Yoshinaga M, Ushinohama H, Sato S, Horigome H, , Hata T, Tauchi N, Nishihara E, Sumitomo N, Ozawa A, Ichida F, Shiraishi H, Nomura N, Kucho Y, Takahashi H, Ohno S, Nagashima M. Electrocardiographic Screening of 1-month-old Infant to Prevent Sudden Infant Death. Heart Rhythm 2018, Boston, 2018.5.11

    3. Yoshinaga M, Hazeki D, Seki S, Ninomiya Y, Ueno K. Tentative screening criteria for short QT interval among children and adolescents. European Society of Cardiology Congress (ESC) 2018, Munchen, 2018.8.28.

    4. Yoshinaga M, Kucho Y, Ushinohama H, Ishikawa Y, Ohno S, Ogata H. Autonomic function and the QT interval during nighttime sleep in infants with long QT syndrome. The 11th Asia Pacific Heart Rhythm Society (APHRS) Scientific Session, Taipei, 2018.10.20.

    5.Yoshinaga M, Iwamoto M, Horigome H, Sumitomo N, Ushinohama H, Izumida N, Tauchi N, Abe K, Nagashima M. Tentative criteria of a combined RV3+SV3 voltage for early diagnosis of pediatric patients with HCM. European Society of Cardiology Congress (ESC) 2019, Paris, 2019.8.

    6.Yoshinaga M. Electrocardiographic Screening of 1-Month-Old Infants to Prevent Them from Sudden Death, Particularly from Long QT Syndrome. Scientific Session 2017 American Heart Association (AHA), Philadelphia, 2019.11.17

     

    【シンポジウム】

    1. 吉永正夫.『シンポジウム3 心停止の原因解明から心停止予防へ向けて』小児心停止の原因としてのchannelopathyとその検査体制、第11回日本蘇生科学シンポジウム(日本小児科学会小児救急蘇生シンポジウム)、2018年4月19日、福岡

    2. 吉永正夫.『シンポジウム1 学校心臓検診で抽出された不整脈の管理:ボーダーライン症例をどうするか?』ボーダーライン症例をどうするか-QT延長症候群-.第54回日本小児循環器学会総会・学術集会、2018年7月5日、横浜

    3.田邊 貴幸.AYA世代のがん診療から考える支援」 がんのことをもっと知ろう講演会(がんサポートかごしま主催) 鹿児島 2019.10.6

    4.田邊 貴幸.「医療的ケアの必要な子どもを支える~AYA世代の診療経験から~」 私立大学研究ブランディング事業公開シンポジウム(久留米大学主催) 久留米 2019.11.30

     

    【国内学会】

    1.田中裕治. フォンタン術後遠隔期患者におけるプレセプシン値の検討. 52回日本小児循環器学会総会・学術集会,2016. 7. 7 東京

    2.西藤 陽,徳永美菜子,田中裕治,四元景子,溝田美智代.母親を亡くし. グリーフケアに苦労したネフローゼ症候群中学生の1例.第163回日本小児科学会鹿児島地方会, 2016. 10. 16 鹿児島

    3.西藤 陽, 二宮由美子, 田中裕治, 塗木徳人, 大野聖子, 堀江 稔, 吉永正夫. QT延長を伴うカテコラミン誘発多形性心室頻拍 (CPVT) 3. 164回日本小児科学会鹿児島地方会, 2017. 2. 4 鹿児島

    4.田中裕治. 抗頻拍ペーシング機能が心房頻拍のコントロールに有用であったフォンタン術後成人の1. 53回日本小児循環器学会総会・学術集会,2017. 7. 8 浜松

    5.野村裕一, 吉永正夫, 関俊二, 櫨木大祐, 上野健太郎, 田中裕治, 益田君教, 西畠信. Prognosis of Patients with Ventricular Premature Contraction Diagnosed in the School-Based Cardiovascular Screening. The 82nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society, 2018. 3. 24 Osaka.

    6.田中裕治,吉永正夫, 上野健太郎, 櫨木大祐, 楠生亮, 益田君教, 野村裕一, 徳永正朝, 西畠信. 鹿児島市学校心臓検診39年の歴史を振り返って. 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会. 2018. 7. 5 横浜

    7.関俊二, 山下 恵里香, 田上和幸, 塗木徳人, 薗田正浩, 大野聖子, 植田初江, 田中裕治, 吉永正夫. 1生検で診断された心筋厚が13 mm未満の肥大型心筋症2例. 第54回日本小児循環器学会総会・学術集会. 2018. 7. 5 横浜

    8.森田康子. 川崎病免疫グロブリン大量療法不応例における持続的血漿交換療法と間欠的血漿交換療法の比較. 第38回日本川崎病学会・学術集. 2018. 11. 17 和歌山

    9.田中 裕治. 壮年期に診断された総肺静脈還流異常症の2症例. 第 55 回日本小児循環器学会総会・学術集会 2019.6.29 札幌

    10.田中裕治. Rastelli術後の感染性心内膜炎で手術適応と判断したが. 手術を回避できた2症例 第56回日本小児循環器学会総会・学術集会 WEB Meeting, 2020.11.22

    11.田中裕治. 異なる経過の促進房室接合部調律の2症例. 第57回日本小児循環器学会学術総会. 2021.7.9-11. 奈良

    12.田中裕治. BAS後に右腸骨静脈閉塞となり骨盤内静脈瘤から無症候性肺塞栓を来した18歳男性. 58回日本小児循環器学会学術総会. 2022.7.23札幌

    13.二宮 由美子, 田中 裕治, 吉永 正夫. ホルター心電図はQT延長症候群の管理に有用か? 第58回日本小児循環器学会学術総会. 2022.7.21 札幌

    14.徳永美菜子, 関祐子, 三浦希和子, 森田智, 溝田美智代, 田中裕治. 低カリウム血症と濃厚な高血圧の家族歴からLiddle症候群の診断に至った親子例. 180回日本小児科学会鹿児島地方会. 2022.10.16 鹿児島

    15.棈松貴成, 安留悠希, 二宮由美子, 田中裕治. バルプロ酸ナトリウム投与中に重度の血小板減少と凝固異常を来した女児. 第181回日本小児科学会鹿児島地方会. 2023. 2. 5 鹿児島

     

    【講演】

    1.田中裕治. 小児科が伝えたい先天性心疾患. 成人先天性心疾患に伴う肺高血圧セミナー in 鹿児島. 2022. 6. 17 鹿児島

    2.吉永正夫(先天性) QT延長症候群.第58回日本小児循環器学会 (19回教育講演), 2022723, 札幌市

    3.吉永正夫.若年者の心肺蘇生事例と突然死予防 -九州地区の院外心停止事例からわかること-.第66回九州ブロック学校保健・学校医大会, 令和4年九州学校検診協議会 (年次大会), 2022730, 長崎市

    4.吉永正夫.小児科からみたQT延長症候群と学校心臓検診.岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学 不整脈アカデミー2022 Plenary(Web Seminar)

    5.田中裕治. 大人になっていく心臓病の子どもたち~移行期から成人期への諸問題. 全国心臓病の子どもを守る会 鹿児島県支部クリスマス講演会. 2022. 12. 18 鹿児島

    6.田中裕治. フォンタン手術後の血液の流れと薬について. 鹿児島フォンタンの会. 2023. 5.12 鹿児島

     

    トピックス

    小児科に関するお知らせ

    現在、お知らせはございません。

    一覧を見る

    臨床研究

    小児科では当センターの倫理委員会の承認を得て、下記の臨床的な研究を行っています。

    QT延長症候群患児の診断および管理基準作成に関する研究

    当科の吉永は日本小児循環器学会の研究委員会の一つである『QT延長症候群患児の管理基準に関する研究』委員会の代表委員として、QT延長症候群に関する臨床的研究を続けています。
    よりよい診断基準および管理基準をつくるため努力しています。最近、小児期のQT延長の診断基準を発表しました。興味のある方は下記論文をご参照ください。管理基準についても検討を続けています。

    Hazeki D, Yoshinaga M, Takahashi H, et al.
    Cutoffs for screening prolonged QT intervals from Fridericia’s formula in children and adolescents.
    Circ J, 2010;74:1663-1669.

    小児の肥満とメタボリックシンドロームに関する研究

    生活習慣病{内臓肥満、高血圧、糖尿病、中性脂肪高値、HDL コレステロール(善玉コレステロール)低値}のいくつかをあわせ持つ状態をメタボリック症候群と呼ぶようになりました。2006年度~20年度に厚生労働省の科学研究費をいただき、乳児期・思春期の生活習慣病の研究を行いました。

    成果の一部は本ホームページ中の『思春期(高校生)の生活習慣病予防に関する提言』に記載いたしました。
    分析を進めていくと、一つの生活習慣病を持つと加速度的に他の生活習慣病を併せ持つこともわかりました。その中でも内臓肥満(腹囲の増加)を最初に持つことが最も危険な状態であることもわかりました。

    興味のある方は研究業績(英文論文抄録和訳集の10、13、邦文論文要旨集の1、2) をご参照ください。

    2012年度から再び厚生労働省の科学研究費をいただき、『未成年者、特に幼児、小・中学生の糖尿病等の生活習慣病予防のための総合検診のあり方に関する研究』を進めています。

    一部のデータを指導者用のスライドとして『小児のメタボリックシンドローム-私たちは事実を伝えているか-』を掲載いたします。 『現状編』と『対策編』の2回に分けて掲載いたします。
    初回は『現状編』注)です。ご利用いただければ幸いです。
    小児のメタボリックシンドローム-私たちは事実を伝えているか-(現状編) 注;各スライドの内容は「小児のメタボリックシンドローム(説明文)」に記載してあります。

    肥満度の計算方法

    肥満度は下記の順に計算します。

    標準体重の算出

    年齢別、男女別の式の中の[身長]のところに、現在の身長を入れて計算してください。答えが標準体重になります

    年齢 男子 女子
    5歳 0.386 ×[身長]-23.699 0.377 ×[身長]-22.750
    6歳 0.461 ×[身長]-32.382 0.458 ×[身長]-32.079
    7歳 0.513 ×[身長]-38.878 0.508 ×[身長]-38.367
    8歳 0.592 ×[身長]-48.804 0.561 ×[身長]-45.006
    9歳 0.687 ×[身長]-61.390 0.652 ×[身長]-56.992
    10歳 0.752 ×[身長]-70.461 0.730 ×[身長]-68.091
    11歳 0.782 ×[身長]-75.106 0.803 ×[身長]-78.846
    12歳 0.783 ×[身長]-75.642 0.796 ×[身長]-76.934
    13歳 0.815 ×[身長]-81.348 0.655 ×[身長]-54.234
    14歳 0.832 ×[身長]-83.695 0.594 ×[身長]-43.264
    15歳 0.766 ×[身長]-70.989 0.560 ×[身長]-37.002
    16歳 0.656 ×[身長]-51.822 0.578 ×[身長]-39.057
    17歳 0.672 ×[身長]-53.642 0.598 ×[身長]-42.339

    肥満度の計算方法(現在の体重が標準体重の何%増しかを計算するもの)
    【肥満度 (%)】= {([現在の体重]÷[標準体重])-1} × 100

    乳児期の突然死予防に関する研究

    乳児突然死症候群については御存じの方も多いことと存じます。それまで元気であった1歳未満の赤ちゃんが、解剖によっても原因がわからない理由で睡眠中に突然死するものをいいます。

    生後2~4か月に多いことが知られています。頻度は減少しつつありますが、まだ約7, 000人に一人が亡くなっています。

    最近の研究により、乳児突然死症候群として死亡した乳児の遺伝子検査により、QT延長症候群の遺伝子変異を持っていた乳児がいたこと、遺伝子判明率を勘案すると、乳児突然死症候群として死亡している中の17%程度はQT延長症候群によるものと推測できることが分かってきました。

    『乳児期QT延長症候群の診断基準と治療アルゴリズム作成による突然死予防に関する研究』で厚生労働省の科学研究費をいただき、乳児期のQT延長症候群のスクリニング方法と治療方法について研究を進めています。

    英文論文抄録和訳集の4、14、総説の7「乳児突然死症候群とQT延長症候群」もご参照ください。

    肥満度について

    肥満の程度の判断にはいくつもの方法がありますが、日本で小児によく用いられているのは『肥満度』です。

    肥満度(%)={(現在の体重÷標準体重)-1}×100 で計算します。標準体重は表の標準体重計算式から計算します。
    性別、年齢別に計算式は異なっています。身長をいれたら、標準体重が計算できます。 標準体重という言葉を使っていますが、日本人小児の平均値と考えてください。

    日本では文部科学省が毎年「学校保健統計調査報告書」が出していますので、日本人小児の平均値を算出することができます。計算式は10年毎に改訂され、現在は1990年と2000年の報告書から作られた計算式が使われています。どちらを用いても結構です。目的により変更してください。私は過去のデ-タとの比較を行うことが多いので、いまでも1990年のデ-タからの計算式を用いています。

    標準体重計算式1990年版
    標準体重計算式2000年版

    研究実績(過去3年間)

    添付のファイルをご覧ください。英文論文については抄録和訳集、邦文論文についてはその要旨集も添付しております。 研究実績(過去3年間)
    抄録和訳集
    和文論文 要旨集

    【研究費】

    1.厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)研究代表者:筒井裕之
    『特発性心筋症に関する調査研究(20FC1051)
    【研究期間】令和2年4月1日~令和3年3月31日

    2.公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団(令和元年度助成金)研究代表者:吉永正夫
    『小児期心筋症の心電図学的抽出基準、心臓超音波学的診断基準の作成と遺伝学的検査を反映した診療ガイドライン作成に関する研究』
    【研究期間】令和元年12月18日~令和2年12月17日

    病気の説明(肥大型心筋症とQT延長症候群)

    肥大型心筋症とQT延長症候群は突然死を起こす可能性のある病気のため、説明用のパンフレットを作っています。
    “この説明文書も読んでみてください”と外来での説明の後にお渡ししています。小児循環器担当の先生あるいは御家族の方ともに、参考になれば幸いです。

    肥大型心筋症
    QT延長症候群
    QT時間に影響を及ぼす薬剤について

    独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター
    099-223-1151 (代表)
    〒892-0853
    鹿児島県鹿児島市城山町8番1号
    fax:099-226-9246
    お問い合わせはコチラ

    page top

    Copyright © 2019 National Hospital Organization Kagoshima Medical Center.