国立病院機構は、令和元年11月11日付で褒章条例に関する内規第2条に基づく公益団体として認定されました。

この認定により、当院に対して、個人の場合は500万円以上、団体の場合は1,000万円以上の寄付をいただき、かつ、一定の基準を満たす場合に国の栄典の一種である「紺綬褒章」が授与されます。

内閣府ホームページ(勲章・褒章制度の概要)

ご寄付のお願い

鹿児島医療センターは心臓、脳卒中、がんを3本柱にし、様々な診療を行っていますが、鹿児島の医療向上のために、教育、研究にも力を入れています。今まで多くの医療スタッフが巣立ち、活躍しています。また、「良い医療、規範となる医療」を提供し続ける義務があり、使命でもあります。高度医療を提供するために新しい医療機器やスタッフ教育に常に投資を続けなくてはなりません。この方針は未来永劫変わることは有りません。

さて、鹿児島医療センターの方針と運営に賛同くださる方がいらっしゃいましたら、ご寄付というご援助を賜りませんでしょうか。寄付金は鹿児島の皆様に確実に還元していきます。宜しくお願いいたします。

国立病院機構 鹿児島医療センター 田中 康博

ご寄附の使途について

寄附金は、国立病院機構法第3条第1項に規定する次の業務の範囲内で使用させていただきます。

なお、ご寄附をいただける方より具体的な使途が示されている場合には、その目的に従って使用させていただきます。

  1. 医療を提供すること
  2. 医療に関する調査及び研究を行うこと
  3. 医療に関する技術者の研修を行うこと
  4. 上記に掲げる業務に附帯する業務を行うこと

税制上の優遇措置について

国立病院機構は独立行政法人通則法第2条第1項に規定する独立行政法人であり、「特定公益増進法人」として定められています。当院にご寄附なされた個人または法人は、税制上の優遇措置が受けられます。

  1. 個人の場合は、所得税法等の規程により「寄附金控除」の取扱いができます。
  2. 法人の場合は、法人税法等の規程により、一般の寄附金の損金算入限度額とは別枠で損金算入限度額まで「損金」に算入することができます。

優遇措置の詳細については、国税庁にお問い合わせ頂くか、国税庁のホームページでご確認ください。

ご寄附の手続きについて

当院にご寄附を希望される方の申し込み方法と、その後の手続きについては次のとおりとなります。

申込み方法

書面によるお申し込み(使途特定及び使途不特定寄付金)
  1. 「寄附申込書」をこちらからダウンロードし、ご記入ください。
    寄附申込書寄附申込書寄附申込書(記入例)
  2. 記入した「寄附申込書」を「お問い合わせ先」まで郵送またはご持参ください。
    なお、ご持参される場合には、事前に「お問い合わせ先」までご連絡ください。
Webサイトでのお申し込み【クレジットカードによる決済】(使途不特定寄付金のみ)

インターネットでの寄付のお申し込みは「こちら

「寄附申込書」提出後の手続き
  1. 「寄附申込書」の記載内容を確認した後に「寄附受入書」を送付いたします。
  2. 「寄附受入書」が届きましたら当院指定の口座に寄附金をお振り込みください。
  3. ご入金の確認が取れましたら「寄附受領書」を送付いたします。なお、「寄附受領書」は「税制上の優遇措置」のお手続きに必要となりますので、大切に保管してください。

お問合せ先

鹿児島医療センター 企画課 業務班長

〒892-0853 鹿児島市城山町8番1号
099-223-1151 FAX:099-226-9246
Mail:623-info@mail.hosp.go.jp