部門紹介

rinsyokougaku_top

臨床工学技士とは、生命維持管理装置を医師の指示の元に操作を行う医療従事者です。

当院では、金城心臓血管外科主任部長のもと10名で業務を行っております。

業務は、手術室業務、血液浄化業務、ICU業務、心カテ室業務や機器管理業務をローテーションにて行っています。

rinsyokougaku2

人工心肺操作、内視鏡手術の立ち会いや神経系の検査機器の操作などに対応しています。中でも人工心肺操作は年間200例以上という全国的にも多い症例数となっています。

rinsyokougaku3

入院患者さまへの人工透析や持続的血液浄化、血漿交換など年間約2,000例を行っています。当院の特色上、循環器疾患を持たれている方がほとんどで血行動態の変動に特に気を付けて日々対応しております。

呼吸器管理、補助循環装置管理、持続的血液浄化、その他機器管理を行っています。

生命維持管理装置は、使用中の動作点検を毎日1回は必ず行い、24時間オンコール体制をとり医師や看護師からの依頼があればすぐに対応しています。

血管内治療時の血管内エコーや補助循環の操作、不整脈治療にも対応を始め技術習得に励んでいます。

院内の輸液・シリンジポンプの台数管理が中心で、機器の修理やオーバーホールなどはなかなか対応できていないのが現状です。

今後は、医療機器の安全向上のために充実させていきたいと考えています。

スタッフ紹介 【2024年4月1日現在】

   
臨床工学技士長 宮之下 誠
臨床工学技士 淵脇 陽一
臨床工学技士 中村 充良
臨床工学技士 宮久保 和久
主任臨床工学技士 倉見谷 耕太
臨床工学技士 植囿 航太
臨床工学技士 戸田 拓弥
臨床工学技士 鮫島 航己
臨床工学技士 溝口 将平
臨床工学技士 日高 優

トピックス

現在、該当するお知らせはございません。

一覧を見る