令和4年度 鹿児島医療センター 第9回 がん市民公開講座
WEB視聴について
各診療科等をクリックすると動画が再生されます。
ブラウザ上の「← 戻る」又は再生プレイヤーを閉じるとがん市民公開講座ページへ戻ります。
又、掲載動画の加工および転載等はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
各診療科のがん診療
- 血液内科(※血液疾患の治療について 抗がん剤治療から移植医療まで:6分40秒)
- 消化器内科(肝がん治療の最前線:12分29秒)
- 泌尿器科(がん治療の最前線:9分10秒)
- 耳鼻咽喉科(頭頸部領域のがん治療の最前線 -頭頸部アルミノックス治療について-:7分52秒)
- 婦人科(婦人科がんの最新治療:9分54秒)
- 歯科口腔外科(がん治療における 支持療法としての口腔ケア:6分15秒)
- 皮膚腫瘍科・皮膚科(皮膚の「できもの」検査・治療の最前線:8分21秒)
- 放射線科(がんの放射線治療:6分46秒)
お問い合わせ先
国立病院機構鹿児島医療センター企画課
TEL:099-223-1151
FAX:099-226-9246
過去の開催情報
「鹿児島医療センター がん診療 2020」
WEB視聴について
各診療科等をクリックすると動画が再生されます。
ブラウザ上の「← 戻る」又は再生プレイヤーを閉じるとがん市民公開講座ページへ戻ります。
1 院長あいさつ
今年は新型コロナウイルス感染症流行のためWEBによる開催となりました。来年は従来通りの対面式で開催されることを願っております。がんは死因の第一位と言われていますが、患者増加の背景には高齢化、長寿、他疾患での死亡率の低下などもあります。がん治療は以前と比べ、かなり成績が良くなっているようです。病気はならない事、予防が一番ですが、残念ながらもし病気になっても的確な治療を行うことで根治や緩解が望めます。そのためにはがんという敵を正しく知ること、治療や医療支援システムを知っておくことも大事です。鹿児島医療センターでは多職種でチームを作り、患者さんと一緒にがんに立ち向かうシステムが有ります。今回のWEB講座を参考にし、一緒に病気のこと、治療の事、治療しながらの生活(病気と社会生活の両立支援)の事を考えてみましょう。
令和2年11月
国立病院機構鹿児島医療センター
院長 田 中 康 博
2 がん診療の現況と公開講座
- がん診療の現況と公開講座について(7分22秒)
3 各診療科のがん診療
- 血液内科(血液内科について:6分00秒)
- 腫瘍内科(診療内容の紹介とAYA世代のがんについて:2分52秒)
- 消化器内科(大腸がんの診断と治療:7分01秒)
- 泌尿器科(泌尿器科について:6分34秒)
- 耳鼻咽喉科(頭頸部がん:7分07秒)
- 婦人科(当院で行った高齢子宮体がん患者の調査からお伝えしたいこと:12分13秒)
- 外科・消化器外科(当科の消化器がん外科治療の現状2020:8分37秒)
- 放射線科(がん診療における放射線科の役割:6分21秒)
- 歯科口腔外科(がん患者さんの口腔ケア:14分13秒)
- 皮膚腫瘍科・皮膚科(紫外線と皮膚がんについて:6分08秒)
4 地域がん診療病院(国立病院機構南九州病院)
- 呼吸器科(肺がん:9分43秒)
5 がん診療の支持体制
令和3年度 鹿児島医療センター 第8回 がん市民公開講座
WEB視聴について
各診療科等をクリックすると動画が再生されます。
ブラウザ上の「← 戻る」又は再生プレイヤーを閉じるとがん市民公開講座ページへ戻ります。
1.各診療科のがん診療
- 血液内科(コロナ禍におけるがん早期発見のポイント 血液疾患について:6分32秒)
- 消化器内科(膵癌の早期発見を目指して:9分06秒)
- 泌尿器科(コロナ禍におけるがん早期発見のポイント:8分48秒)
- 耳鼻咽喉科(こんな症状があればご注意を ー頭頸部癌ー:9分25秒)
- 婦人科(女性生殖器癌早期発見のポイント:6分49秒)
- 外科・消化器外科(外科・消化器外科について:6分31秒)
- 皮膚腫瘍科・皮膚科(皮膚がんを早期に発見するために:6分14秒)
2 特定領域がん診療連携拠点病院(社会医療法人 博愛会 相良病院)
- 乳腺・甲状腺外科(乳がん検診:7分14秒)
3 地域がん診療病院(国立病院機構 独立行政法人 南九州病院)
- 呼吸器科(肺がん:5分00秒)
4 がん診療の支持体制
- がん相談支援センター(がん相談支援センターについて:7分14秒)